親知らずを抜きたい

親知らずがあると痛みを起こすので早く抜いたほうが良い、と耳にすることがありますが、中には抜かずに様子をみても大丈夫な場合もあります。

>>親知らずの抜歯

このように、親知らずを残しておいても問題なかったり、いずれ役に立つケースも確かにありますが、様々な親知らずのトラブルを未然に防ぎたいという場合には「もともといらない歯なのだから抜歯する」というのも選択肢の一つではあります。親知らずを抜く際になるべく痛みを出さずに抜くにはどのようなことに気をつければよいでしょうか。

親知らずを抜く際になるべく痛くなくするには?

なるべく若いうちに抜く

若いうちは骨が軟らかいので抜きやすいです。年をとるにつれて骨が硬くなって抜きづらくなってきます。また年齢が高くなると、様々な成人病などを抱えてきて抜きたくても抜けなくなってしまったり、顎関節症などの病状が進んでいたりすると口が開きづらくなってしまったりしていて抜歯をするのに抜く側も抜かれる側も苦労をします。

痛みが出ていないうちに抜く

親知らずの抜歯は一般的に痛みがすでに出ているケースほど痛みが強くなる傾向があります。例えば

・ 歯ぐきに炎症があって痛みがある場合、歯ぐきに打つ麻酔が非常に効きづらくなる
・ 虫歯で痛みが出ている場合、麻酔をしていても歯の神経に麻酔が効きづらく、歯を分割して抜く時に痛くて辛い思いをする
・ 親知らずが原因で顎関節症になってしまっている場合、時間のかかる抜歯の場合は特に、長く口を開けているのが苦痛となる
・ 抜歯後の腫れや痛みも、もともと痛みが強かったりする場合はとくに術後の症状が強く出やすく長引きやすい

というようなことが言えます。

抜く予定であっても普段から親知らずまでしっかりと磨いておく

「どうせ抜くから・・」とあまり磨かないでいると、たちまち歯肉炎になってしまい、麻酔がききづらくなって痛い思いをしてしまいます。抜く予定であってもきちんと磨いておきましょう。

体調を整えておく

疲れが溜まっていたり睡眠不足だったりすると、体の免疫力が落ちますので、抜歯をした後の回復が遅れたり、感染を起こしたりしやすくなり強い痛みや腫れを出しやすくなります。抜歯の予定の日に万全な体調で受けられるようにしておきましょう。

関連する治療法

>>親知らずの抜歯